Windows10InsiderPreview

2016年8月2日(火曜日)に、Windows 10の2回目の大型更新となる「アニバーサリーアップデート」が提供される予定となっています。
ちなみに、1回目の大型更新は、2015年11月に実施された「Threshold 2(バージョン1511)」アップデートとなっています。

・Windows Helloの強化
・Windows Inkの搭載
・Cortanaの強化
・Xbox Oneの強化
・Ubuntuのシェル「bash」機能の提供
と、一例を挙げてみましたが、様々な機能強化や新機能の搭載(提供)がなされる予定となっています。

Windows 10は、このような大型アップデートによって、機能の強化や追加がなされていきます。
当面は新OSが登場することもないであろうと予測されます。

こうした機能の強化や追加は、かならず「テスト」を実施して、各動作に問題や不具合が無いかを確認したうえで提供されます。
このテストプログラムを「Windows 10 Insider Preview」と言います。

「Windows 10 Insider Preview」を簡単に説明すると
正式リリース前の環境を使用して、問題がないかを実際の使用環境で確認して、Microsoft社へフィードバックする
といったことになります。

Windows 10をご利用の方であれば「Windows 10 Insider Preview」に参加することが可能です。
<<https://insider.windows.com/>>

「Windows 10 Insider Preview」にはSlow Ring」と「Fast Ring」の2種類が用意されています。
「Fast Ring」はMicrosoft社で検証されてリリースされるもので、リスクが高いのですが、いち早く新機能や追加された機能を試すことができます。
「Slow Ring」は「Fast Ring」で、ある程度情報を集めて必要があれば修正を行ったあとにリリースされるもので、製品版に近い状態を試すことができます。

何にせよ、製品としてリリースされる前のバージョンですから、完成品というわけではありません。
バグは残っている可能性が極めて高く、実際に使用してもらう中でそれを報告してもらうためのプログラムとご理解ください。

「Windows 10 Insider Preview」は、設定を有効にしない限り、勝手に参加することは無いに等しいものです。
もし、最先端の仕組みに興味があれば試させてもいいと思いますが、あくまでも「自己責任」においての使用を心がけて、問題が発生しても構わない環境で利用されることをお勧めします。

日々の勉強

先日、10年以上前に製造されたパソコンにインストールしているWindows 7 ProfessionalをWindows 10 Proへアップグレードしました。
元々、Windows XP Professionalがインストールされており、Windows 7 Professionalへのアップグレード自体、メーカーのサポートから外れている機種です。

結果としては、何の問題もなくアップグレードが完了しました。
ドライバも一部個別に当て込んだものがありますが全て正常に機能しており、ウェブの閲覧やテキストエディタを用いた文書作成など、軽作業であれば十分使用に耐えうる速度です。

さて、このパソコン。
実際に稼働することがあるのか?と聞かれると、どうだろう??と思ってしまいます。

実は、Windows7自体はイメージバックアップしていて、最近までLinuxが稼働していました。
今回、駆け込みでWindows10にアップグレードさせるため、Linuxを消去して、Windows7に戻し、Windows10へアップグレードしました。

じゃあ、何のためにWindows10へのアップグレードを行ったのか?

お客様の環境は様々です。
その環境によって対応は千差万別になるのですが、なるべく「机上の空論」を無くすため、様々な状況に対応できる知識や技術を日頃から備えておくことが求められます。

今回の該当機種のアップグレード作業も、いわば「勉強と実践の積み重ね」といったところでしょうか。

技術職を行うにあたり、常日頃から勉強が必要となります。
勉強と実践の積み重ねがあってこそ、お客様へサービスを提供することができるんじゃないかな?と思っています。

『「じんこ」にまつわる話・その3』

小さい頃、ピンクの補助輪付き自転車を買ってもらいました。

自分の自転車、ということがとってもうれしかったのを憶えています。

でもそれと同時にいつも思い出しては、悔やまれることがあります。

自転車屋さんのおじさんが、自転車の名前プレートに名前を書き入れてくれた時のこと。

名前を尋ねられ「じんこです」と伝えたところ、「ぢんこ」と書かれました。

当然、油性ペンです。

「あっ、そうか、「ち」に点々じゃなくて、「し」に点々の方か!」と笑ってらっしゃいました。

そのまま、その名前が色褪せるまで、乗り続けました。

発音的には違いがわかりませんが、ビジュアル的になんだかとっても、悲しかったことを憶えています。

自転車

最終日

本日、Windows7、Windows8.1(8)からWindows10への無償アップグレード最終日となっています。

約1年間、様々な物議を醸しだしたアップグレードでしたが、本日が最終日です。

現時点で、microsoft社から期間延長のアナウンスはありませんので、2016年7月30日(土曜日)からは、通常のアップグレード費用が発生します。
Windows10へのアップグレード版は現状ではリリースされていませんので、パッケージ版(通常版)、もしくはDSP版のライセンスを購入する必要があります。

Windows10へのアップグレードをお忘れの方。
Windows10へのアップグレードを悩んでおられる方。

様々なケースがあるかと思いますが、本日が無償アップグレード最終日ですので、どうぞ、お忘れ無きように!!

『「じんこ」にまつわる話・その2』

小学校の頃、学校の旅行中、先生から「家族に葉書を書きましょう。」と、言われみんなで葉書を書いたことがありました。

文章を書き終え、宛名面に家族みんなの名前を書き連ねました。

ちなみに、当時私は7人家族でした。

当然のことながら、宛名面は名前がギッシリと並びました。

そして、その中に、「仁」とつく名前が2名居りました。

それを見たクラスメイトの男の子に、めちゃくちゃ笑われました。

「お前んち、「仁」がつく人、お前以外に2人もいんのぉ?!おもしれぇ!」と。

それがちょっとした範囲に広がり、「篠田んち、おもしれぇ。」とからかわれたことを憶えています。

小学生です。多感な時です。そりゃぁ、めちゃくちゃはずかしかったのを憶えています。

ちなみに、姉二人はいたって、よくある名前です。

なんというか、スタンダードな名前です。

以前も述べました、今は「仁子」という名前が大好きです。

でも、あの時ほど、「ああ、なぜ姉達のような、名前にしてくれなかったのか。」とうらめしく思ったことはありません。
FB20160723_じんこにまつわる話・その2

スマートフォンのカメラ

現在、メインで使用しているスマートフォン。
カメラが使えません…

いや、写るんですよ。
ただ、フォーカス速度が遅く、光量が少なく、シャッターボタンをタップしてシャッターが切れるまでに1秒以上かかり(3秒以上を要することも)、おまけに霞がかかったような写真になります。

様々なトラブルがあって、1度は初期不良交換、3回の修理を行いましたが、修理のたびに調子が悪くなり、ただただ閉口するばかりです。
カメラ機能も、最初からイマイチでしたが、どんどん調子が悪くなっています。

現在、メインで使用しているスマートフォン以外に、仕事用でiPhone5を持っています。
このiPhone5はポータブルルータを使用して、メールや各種情報系(SNSを含む)アプリを使用するために使っています。

最近の写真(ビデオ)は、もっぱらiPhone5を使っています。
画素数では負けますし、パープルフリンジが発生するものの、比較にならないほど画質がよく、反応も早いんです。

レンズやイメージセンサーなど、デジカメを構成するパーツによっても左右されますので、単純に画素数が多いからといって綺麗な写真が撮れるとは言えないものです。

メインのスマートフォン = 2014年8月に購入
iPhone5 = 2012年12月に購入
と、メインで使用しているスマートフォンのほうが使用期間は短いですし新しいのですが、iPhone5に軍配が上がる結果となりました。

とはいえ。
別段、iPhoneを推しているわけではありません。

Android、iPhone、WindowsPhone、BlackBerryなどなど。
どれも一長一短がありますので、使用用途や生活スタイルなど、ご自身が「いい!」と思われた端末がいいんだと思います。

あえて、スマートフォンのメーカーは言いませんが、最悪です…
カメラだけではなく、いくつかの不具合は修理でも直っていないため、騙しだましで使っているのが現状です。
もうすぐ2年縛りが解除される月になりますので、格安SIMに乗り換えるか、このまま我慢して希望のスマートフォンがリリースされる年末に機種変更するか、非常に悩ましいところです。

カメラの機能は、スマートフォンの一機能であり、そこが重要視されるかどうかは個々によると思いますが、スナップショットを撮るには欠かせないアイテムになっています。
無ければ無いでいいのでしょうが、機能の一つがまともに働かないというのは、なかなかもってジレンマを感じるところになるんだなって思いました。

『10年間、おつかれさまでした』

このたび、10年間使い続けて来た、お財布と、とうとうお別れをすることにしました。

約10年程前になりますが、約7年間勤めていた幼児教室を退職しました。

退職の際、先輩の先生方から頂いたプレゼントの一つだったのが、このお財布でした。
それから約10年、使い続けたお財布を、このたび新しいお財布に変えることにしました。

お財布は風水などの観点では、毎年新しいものに変えることが良い、とも聞いたことがあります。
変えたほうが良いのかな、とも思いつつ、ずーっと使い続けて来ました。

そういえば一度は落としてしまい、青ざめていた所、拾い主の方が連絡を下さり、再び手元に戻って来たありがたい思い出もあります。

自分にとって、色々な意味で、非常に思い出深いお財布だったので、なんだか手放せない気持ちも強かったようです。

そして、今回、新たなお財布は、またまた同じお財布です。
代替わり的に、若干のデザインの変更はあるようですが、まだ同じラインナップの商品があるとは。。。

決して安い買い物ではありませんが、10年近く使ったことを思うと、充分価値はあるのかな?と。
でも、こうして、あらためて写真で撮って比べると、「使っていた」という表現より「使い倒していた」という表現の方が正しい気がします(^^ゞ

10年間、本当にお世話になりました。
IMG_1726IMG_1731IMG_1733IMG_1734

表示の違い

Facebookを利用する際、主に「パソコン」を使って閲覧や投稿をしています。
※もちろん、スマートフォンやタブレットを使用することも多いですよ。

・キーボードのほうが打ちやすい
・仕事上、常にパソコンを起動しているのでリアルタイムに情報を得ることができる
と、理由は色々とあるのですが、最大の理由は「一画面で表示される情報量が多い」ということでしょうか。

スマートフォンとパソコン。
情報の内容に差異があっては困りますが、各特性によって、表示される情報量に差が生じることがあります。

スマートフォンの一画面に表示されている情報量は、適切なんじゃないかな?と思っています。
ただし、様々な情報を一度に確認したい場合は、パソコンに軍配が上がるように感じます。

情報機器に関していえば「この一台で完結する」といった製品が無いのが実情です。
使用目的に応じて柔軟に機器を選択することも一つなのではないでしょうか。

『「じんこ」にまつわる話・1』

昔、高校生ぐらいの時でしょうか?

名前スタンプが流行りました。

丸文字で平仮名で書かれた判子が主流だったと思います。

行くお店、行くお店で探すも、「じんこ」スタンプはなく、代わりにたくさん置かれていたのは「じゅんこ」スタンプ。

今でも、電話等で名前を申告する際、大半が「じゅんこ様ですね?」と確認されます。

若い頃は、「子」が付かない名前や、濁音の無い名前に憧れましたが、少しずつ「仁」の意味を知るようになり、とても好きになりました。

ちなみに、現在、私の家族にはこの「仁」が付く名前が4人居ります。

それはまた後日。

じんこスタンプ

PokemonGO(ポケモンゴー)とIngress

日本でのサービス延期が発表されましたが、海外ではすごい人気がある「Pokemon GO(ポケモン ゴー)」。
すでに様々な問題が発生しているのですが「そもそも、Pokemon GOってなに?」とお思いの方も多いのではないでしょうか。

ざっくり説明すると「位置情報とAR(拡張現実)技術を使ったゲーム」です。
いろんな場所にポケモンがいるので、リアルの世界を自分の足で歩いてポケモンを探しだす必要があります。

つまり
「部屋の中で完結できるゲームではなく、専用アプリに表示される地図と情報を頼りに、お外に出て動き回る必要がある」
これがポイントになります。

もう一つ「赤・青・黄」3つのチームのいずれかに所属して陣取りゲームを行います。
タイトルに「Ingress(イングレス)」という言葉が出てきますが、これも陣取りゲームの一つで、Pokemon GOのベースになっているゲームです。

実は、Pokemon GOの開発元は、Ingressを開発した「ナイアンティックラボ」という会社なんです。
元々はGoogle社のプロジェクトチームだったんですけど、今は独立企業となっています。

・侵入が禁止されている場所へ、許可なく無断で入り込んだ
・池や川に落っこちた
・車で事故を起こした
と、サービス開始2週間程度であるにもかかわらず、挙げていけばキリがないのですが、本当に様々なトラブルが発生しています。

先の説明にもありますが「専用アプリに表示される地図と情報を頼りに、お外に出て動き回ってポケモンを探し出す」必要があります。
画面ばかりに気を取られ、まさしく「前が見えない」状態であるがゆえに発生するトラブルが大半です。
※もちろん、故意に侵入するといったこともあるのですが。

また、位置情報発信機能を使うことから、町なかでポケモンを捕まえられるだけでなく、ほかのプレーヤーと実際に出会ってポケモンの交換や対戦をすることも可能です。
見ず知らずのプレーヤー同士がゲームを通じて知り合えるというメリットの一方で「よくできた出会い系アプリ」と揶揄されるように危険性も指摘されています。

ゲームの登録名が実際の名前だったり、女性や子どもであると連想させるものだったりすると、個人を特定されてゲームとは別の目的で悪意を持ったユーザーが近づいてくる可能性もあります。
また、陣取りゲームという特性があるため、リアルで脅迫されるといった懸念も考えられます。

「偽アプリ」も、本数として数十件が報告されています。
「マルウェア」と呼ばれるもので、SMSメッセージや通話履歴、電話帳、ブラウザ閲覧履歴、位置情報、インストールアプリの一覧といった個人情報を盗んだり、遠隔操作で写真撮影やビデオ録画、通話録音をしたりする遠隔操作ツールが動く可能性が考えられます。
「Google Play ストア」や「App Store」といった公式サイトからダウンロードできる正規アプリ以外は、絶対にインストールしないよう気を付けてください。

サービス提供前であるにもかかわらず、日本政府や公共交通機関(鉄道がメイン)が注意勧告を行う事態にまで発展しています。
これがどういうことなのか、少し考えればご理解いただけると思います。

ダイエットに効果があったり、運動不足の解消になるなど、メリットが存在することも事実です。
なんでもそうなのですが「節度ある使用」を心がけるようにすればいいのではないかな?と思います。

知らぬ間に「笑い話では済まない」ことにならないよう、気をつけたいものです。