さて、本日はWindows10は今までのOSと「何がどう違うのか」についてです。
Windows8.1(Windows8)をお使いの方がWindows10へアップグレードされた場合、頭が?ていっぱいになるような事はないかもしれません。
しかし、Windows7をお使いの方がWindows10へアップグレードされた場合「なんじゃ、こりゃ?」ということが多いと思います。
Windows8.1(Windows8)から「スタート」の概念が変わりました。
インストールされたプログラムの起動方法も変わりましたし、アイコンが四角くなって、すごく違和感がある仕様になりました。
これは「タイル」という概念と「Windowsストア(アプリ)」が大きく関わっています。
Windows7までのOSはデスクトップやノート型といったパソコンで使用することを前提として作られていました。
しかし、Windows8.1(Windows8)からは、タブレットでの使用に適したモードを取り入れ、さらに「クロスプラットフォーム」を意識したOSになりました。
「Windowsストア(アプリ)」で販売されているアプリは「ユニバーサルWindowsアプリ」が多いのです。
これは、例えばWindows8.1(Windows8)であっても、WindowsPhone8.1であっても、どちらでも同じように動作をするアプリと考えてもらえればいいと思います。
このように、いきなりの方向転換があり、Windows7ユーザーからは「Windows8.1(Windows8)は非常に使いにくいOS」と捉えられてしまいました。
※慣れれば、そこまで使いにくいこともありませんし、仕組みとしてはWindows7より優っている部分も多くあるのですが。
そこでWindows10では「スタート」の概念がWindows7寄りに戻りました。
Windows8.1(Windows8)の概念を継承した「スタート」の形ですので、戸惑いがあるとは思いますが「慣れて」しまえば、そこまでの違和感を感じなくなってきます。
また、今後はWindows10という名前が当面継続される予定です。
※あくまでもマイクロソフト社のアナウンスであり、いきなり新OSが出る可能性もあるのですが…
こう記載すると「じゃ、ずっと同じ機能のままで使い続けるの?」という疑問が出るかと思います。
修正プログラムは今までと同じく「Windows Update」経由で提供されますが、実は、大きな機能追加や仕様変更が加わるタイミングがあるのです。
「Windows 10 Anniversary Update」
2016年の夏に提供されるアップデート名称なのですが、これにより、様々な修正や機能強化、新機能の追加が行われます。
つまり、脆弱性に対する対応や重要なアップデートは今までと同じように提供され、年に1度の予定で、大きな変更を行うことで、Windows10を使い続けることができます。
本日は、Windows10は今までのOSと「何がどう違うのか」を簡単に説明しました。
明日は、Windows10のアップグレードを行うべきか、行わざるべきかをお話します。